植物アルバム 華実

yahoo!ブログ閉鎖に伴い移行しました。

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

センプウキリン

トウダイグサ科 センプウキリン(旋風キリン) ユーフォルビア・プテロネウラ メキシコ原産の常緑低木で、丈は1mぐらい。何蝶かな? 京都府立観覧温室

ヒメツルソバ

タデ科 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) 金平糖のような直径1cmほどの花を咲かせる、ヒマラヤ原産の蔓性常緑多年草。 グランドカバーとして、また丈夫なので、アスファルトの隙間からでも逞しく育っているのを見かける。

ダルマギク

キク科ダルマギク(達磨菊) 花は何の変哲もないキク科の花。 草丈は20cmぐらいで地面を這うように横に広がり、葉はロゼット状で、岩場に自生する逞しい常緑多年草。 下の写真は、今年の1月に鳥取の親族で会食した時の牛カルパッチョ。 素材写真を販売…

パフィオペディルム・コロパキンギー

ラン科 パフィオペディルム・コロパキンギー 蘭にしては地味な色合いの花で、見ようによってはグロテスクかも。 京都府立観覧温室。

コスモス畑

昨日、電車から見えた近江八幡のコスモス畑が目に焼き付いて離れず、もしかしたらと探してみると、ありましたありました! 野田町の休耕田に250万本ものコスモス畑! http://ameblo.jp/tetudoudesu/entry-11046104845.html http://www.biwa.ne.jp/~t-izu…

秋晴れ

今朝、京都からJRで近江八幡へ。あと1分ほどで近江八幡駅という時に、ふと進行方向右側の外を見ると、一面のコスモス畑! ピンクの濃淡に白いコスモスもかなり混じっていて壮観だったが、さすがにカメラを出す時間もなく電車を降りた。 仕事が早く終わっ…

ラ・セビリアーナ

バラ科 ラ・セビリアーナ 四季咲き.木立.中輪房咲き深紅のバラで、修景用バラの代表的なもの。 修景用バラ(ランドスケープローズ)とは、庭や公園など向けに、手間をかけずに丈夫に育つことを目的に作出された品種で、寒さや病気に強く、幅広い環境に適す。…

オキザリス

カタバミ科 オキザリス 別名:ハナカタバミ ムラサキカタバミより花が大きくて派手(直径3~5cm)。花弁は丸みを帯びていて花弁と花弁の間に隙間がない。花色は濃紅色で中心部と雄しべの葯は黄色 。

セイタカアワダチソウ

キク科 セイタカアワダチソウ 北米原産の帰化植物。 邪魔者扱いされるだけではなく、花の蜜に解毒、抗ウイルス効果があるので、健康茶、入浴剤として注目を集めている。まだつぼみの時期に、穂先30cmぐらいを切り取って自然乾燥させ、適当に刻んで水か…

実りの秋

奈良県香芝市あたりでは、稲刈りが終わった田んぼと、まだの田んぼが半々ぐらいといったところ。 数日間続いた好天も今日までらしいので、今度晴れたら、収穫が一気に進みそう。 稲が倒れているし、ぬかるんで大変そう!!

サラセニア

サラセニア科 サラセニア 別名:ヘイシソウ(瓶子草) ↑は花 食虫植物で、筒状の捕虫葉↓に虫を落として捉える。

ギンドロ

ヤナギ科 ギンドロ(銀泥) 最大の特徴は葉裏の白さで、ベルベットのような銀色がかった白は他に類を見ない。

ハナミズキ

ミズキ科 ハナミズキ 別名:アメリカヤマボウシ ハナミズキの実が赤くなり、紅葉し始めた。 これ↓は、4月のハナミズキ

コリウス

シソ科 コリウス 別名:キンランジソ(金襴紫蘇)、ニシキジソ(錦紫蘇) 温かいうちは丈夫でよく殖えるが、耐寒性がないので一年草。 室内なら越冬できるとはいえ、形が崩れて見苦しくなるので、毎年更新する方がいいかも。さまざまな色のコリウスを寄せ植…

アメジストセージ

シソ科 アメジストセージ 別名:サルビア・レウカンサ、メキシカンブッシュセージ ベルベットのような赤紫色の部分はガクで、ガクの間から白、ピンク、赤紫色の花がのぞいている。

イヌサフラン

ユリ科イヌサフラン 別名:コルチカム 有毒成分のアルカロイド、コルヒチンを含有していて、球根を食べると呼吸麻痺を起して死に至り、花を食べて死亡した事故もあるほど。 「イヌ」がつくのは、「サフラン」ではないので役に立たないという意味らしいけれ…

コバルトセージ

シソ科 コバルトセージ 別名:サルビア・レプタンス 宙に浮いたように鮮やかなコバルト色の花が、軽やかに風に揺れる。

サルビア・イエローマジェスティ

シソ科 サルビア・イエロー・マジェスティ シソ科には珍しい黄花のサルビアで、丈は2m以上にもなる。

ダリアの絨毯(じゅうたん)

奈良県営馬見丘陵公園で開催中のフラワーフェスタで、ダリアの花の絨毯が作られていた。生の花なので、数日で撤収される。

ダリア (ダリヤ)

キク科 ダリア (馬見丘陵公園) (ダリヤ) ちなみに英語ではDaliaなのに、「ダリア」でググってみると155万ヒットするのに対して、「ダリヤ」だと583万。どうしてそうなったのかな?

スパティフィラム

サトイモ科スパティフィラム 花びらに見える白い部分(仏炎苞)に包まれているのが花序。 名前の由来は、ギリシャ語のSpathe(仏炎苞)とPhyllon(葉)。

ダンギク

クマツヅラ科 ダンギク(段菊) 「菊」といっても、キク科ではなくクマツヅラ科。葉っぱが菊に似ていることと、花が1段、2段、3段とかたまって咲くことから「ダンギク」と呼ばれる。

馬見フラワーフェスタ

今日は馬見フラワーフェスタ(2011年10月1日ー16日)の初日というのに、あいにくの曇り空。昨年の緑化フェアに比べれば、かなりの縮小版と思っている方が、拍子抜けしないかも。 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-24514.htm 北エリアの大型テントス…