植物アルバム 華実

yahoo!ブログ閉鎖に伴い移行しました。

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

シラー・ベルビアナ

ユリ科 シラー・ベルビアナ 星形の花の円錐花序。背が低いので、花壇の縁取りにも使われる。

ツボサンゴ

ユキノシタ科 ツボサンゴ 花のない時期でも、常緑のカラフルな葉が楽しめる宿根草。 葉色も花色も多種多様 ↓ http://www.ogis.co.jp/subcolorleaf.htm

馬見丘陵公園

昨年9~11月に馬見丘陵公園で開催された全国都市緑化ならフェアの 会期終了後、春まで閉園して、展示物や花壇、草花もすべて撤収されてフェアの跡形もなくなっていてがっくりしていたところ、久しぶりに行ってみると、北エリアのダリア園などがきれいに…

小人の帽子

サボテン科 小人の帽子 (エピテランサ属) サボテンの名前は、巨鷲玉、金鯱、王冠竜など、強そうな名前のものが多い中で、エピテランサ属には「かぐや姫」とか「月世界」など、可愛い名前のものがある。

クロタネソウ

キンポウゲ科 クロタネソウ(黒種草) ニゲラ 英名はラブ・イン・ア・ミスト(霧のなかの恋人)。 果実に角のような突起があるところから、デビル・イン・ア・ブッシュ(茂みのなかの悪魔)とも呼ばれている。 花弁のように見える部分は萼片。 花弁は中央に…

カルミア

ツツジ科 カルミア 別名:アメリカシャクナゲ、西洋シャクナゲ 金平糖のような蕾が印象的。

アリウム・ギガンチウム

ユリ科 アリウム・ギガンチウム 別名:花葱(ハナネギ) 葱に近い品種だけあって、葱の花に似た直径10cm~20cmぐらいの派手なボール状の花が咲く。

シラン

ラン科 シラン(紫蘭) 外側に3枚の外花被片、内側に3枚の内花被片が互い違いにつく。 花の下側にある内花被片は唇弁といって、1枚だけ形が異なる。 唇弁の真上には、雄しべと雌しべが合わさって1本の柱のようになった蕊柱(ずいちゅう)があり、唇弁に着地…

バラ

バラの季節! 綺麗だなぁと思って見ていても、品種名となると、なかなか覚えられない。 中でもひときわ目を引くのが、ヘンリー・フォンダ↓

エキウム・ウィルドプレッティ

ムラサキ科 エキウム・ウィルドプレッティ 別名:宝石の塔 京都府立植物園で、ボランティアの人達が花の数を数えたら、1本あたり1万6,000個の花をつけていたという話は有名。

マツバウンラン

ゴマノハグサ科 マツバウンラン 可愛いからと草取りをしないでおくと、あっという間に増殖してしまう、ナガミヒナゲシと並んでメジャーになりつつある帰化植物。

サボテン花壇

歩道沿いに作られた花壇のサボテンです。(奈良県北部) 具体的な場所は控えますが、また花が咲いたらアップします。

ケヤキハフクロフシ

ニレ科ケヤキの虫こぶ ケヤキハフクロフシ(ケヤキフシアブラムシ) 4月に孵化した幼虫が展開し始めた新葉の葉裏に寄生することで、葉の表に虫えいが作られる。 このアブラムシは6月になると虫えいから脱出して、夏の間は竹や笹の根で繁殖した後、秋には…

シャクヤク

ボタン科シャクヤク(芍薬) ボタンは木本で、シャクヤクは草本。 昔から美人を形容するのに 「立てば芍薬,座れば牡丹,歩く姿は百合の花」と言われるのは、シャクヤクは草本なので枝分かれせずにまっすぐ立ち上がり、ボタンは木本のため枝分かれして横に…

アグロステンマ

ナデシコ科 アグロステンマ 別名ムギセンノウ(麦仙翁)、ムギナデシコ(麦撫子) 草丈は1m前後で花は4~5cmと、ナデシコの仲間としては大ぶり。

ハナズオウ

マメ科 ハナズオウ(花蘇芳) 枝から短枝が出て、びっしりと赤紫色の蝶型の花が咲く。 横に広がらず、縦長で箒型の樹形。 葉っぱはハート形。

トゲミノキツネノボタン

キンポウゲ科 トゲミノキツネノボタン(刺実狐牡丹) キツネノボタンの仲間は、花はどれもよく似ているが、葉や果実に特徴がある。 「トゲミ―」は文字どおり果実の側面に刺があり、花弁は茶碗のように内側に湾曲。 連休中に訪れた鳥取市国府町の山間部で撮…

野菜の花

アブラナ科 ブロッコリ この時期になると、野菜の花が一斉に咲く。 これはたぶん大根。 キャベツも……

ストロベリーキャンドル

マメ科 ストロベリーキャンドル 別名:クリムソン・クローバー、ベニバナツメクサ、ストロベリートーチ、イタリアンクローバー、スカーレットクローバー 名前の通りイチゴやキャンドル、トーチに似た花で、花期は3-7月と長い。

アケビの花

アケビ科 アケビ これ↑は雌花。雌しべの先端が粘着質で、花粉がくっつきやすくそう。 これ↑は雄花。 雌花の方が二回りほど大きく、数が少ない。 葉は、5枚の小葉からなる掌状複葉。

トキワイカリソウ

メギ科 トキワイカリソウ 近くでも、花色は個体差がある。 花の構造に興味のある方は、こちら↓をどうぞ。 http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/006_souhon/K_megi/tokiwa_ikari_sou/tokiwa_ikari_sou.htm

スパラキシス

アヤメ科 スパラキシス 別名:スイセンアヤメ(水仙文目) 丈は20~40cmと小さ目ではっきりした色の花が多いので、花壇の縁取りに最適。

チャンチン

センダン科 チャンチン(香椿) 4月中旬 若葉が赤いので有名な木。馬見丘陵公園。 4月下旬には、かなり緑色っぽくなり…… 5月中旬には、すっかり緑色。(2010年) 冬姿 冬芽と葉痕